各種一般測量
新しい測量技術を積極的に導入し、新旧融合を図りながら、幅広い分野で測量を行います。
測量とは、地形、地物などの広さや起伏、位置関係を正確に測ることであり、様々な事業の計画、社会インフラの建設などの設計の基礎データとなる各種図面や数値に表す業務です。
測量は社会インフラ整備の第一歩であり、国民の社会生活の安全性、利便性の向上に欠かせない基礎分野に位置付けられています。
当社では、新たな測量技術の習得により、最新の測量機器を駆使した基準点測量からインフラ整備に係わる地形測量、土地境界に関する測量まで幅広く行っております。
主な業務内容
基準点測量
基準点とは、地球上の位置や海面からの高さが正確に測定された三角点、電子基準点等をいい、すべての測量の基礎となるもので、公共測量等に使用されます。
基準点測量は、既設の基準点等に基づき、新たに基準点を設置する場合にその設置位置や高さを求める作業で、用地図の作成や道路の建設、都市開発などの様々な公共事業等を行うための基礎となるものです。観測にはGNSS測量機やトータルステーション等を用いて行います。水準測量
国会議事堂に隣接する国会前庭に日本水準原点が設置されています。現在の標高は24.3900mとなっており、その標高をもちいて日本各地に水準点が配置されており、河川や道路、港湾、下水道、鉄道等の正確な高さの値が必要な工事で測量の基準として用いられています。
観測にはレベル、標尺を用いて関係点間の高低差を観測し、新点である水準点の標高を求めます。2地点間の高低差を直接観測する「直接水準測量」、トータルステーションを用いて2地点間の高低差を角度と距離を観測して間接的に求める「間接水準測量」、GNSS測量機を用いるスタティック法で高精度に観測が行える「GNSS水準測量」があります。地形測量
現況地形のデータを取得するために、基準点にトータルステーションなどを設置して地形、構造物などの位置及び形状を測定し、数値地形図データを作成します。技術の進歩により、現在はUAVレーザ測量システムやMMS(車載写真レーザ測量システム)、地上型レーザスキャナなどの最新機器を活用することで、計測精度の確保や向上、ならびに作業の迅速化が図られています。このように、二次元あるいは三次元計測により作成した詳細な地形図(平面図)のデータは、公共土木施設等事業の計画、設計、工事、防災及び環境など様々な用途に利用されます。路線測量
路線測量は築造物(道路・水路等)延長の長い構造物を新築・改築する際の、設計業務に必要となる横断面図や縦断面図などを作成する測量です。中心線の設置、地形変化点の観測、縦横断図の作成、用地幅杭設置測量等を行います。河川測量
河川、海岸等の調査や河川の維持管理に用いるために形状、水位、深浅、断面、勾配等を測定し、平面図、縦断面図、横断面図等の作成や、流速、流量などを調査する測量です。
調査の性質から定期的に継続して行うもので、その成果は治水、利水の総合計画の資料として用いられるほか、湖沼、海岸等の保全のための測量です。
主な実績
コロナ禍による生活様式の変化に対応するためのインフラ整備が急務といえますが、国の施策として人流・物流を支えるネットワークの構築・強化が重要視されています。これまで当社は、円滑な物流に寄与すべく交通渋滞緩和のプロジェクトにも多数参画しておりますが、特に、首都圏における、中央環状線(首都高速道路中央環状線)・外環(東京外かく環状道路)・圏央道(首都圏中央連絡自動車道)と呼ばれる3つの環状道路「3環状」は今、まさに建設が進んでおり、3環状の開通は、さまざまな交通問題を改善する整備効果が期待されています。当社は測量業務を通じて、あと一歩のところまできているミッシングリンクの解消に貢献しています。
お問い合わせ先
当社の事業・サービスに関するお問い合わせ、ご相談は下記の連絡先までお願いいたします。